事実婚でも結婚のお祝いは必要?結婚式のご祝儀の金額は?
2017/04/21
Warning: Use of undefined constant ‘full’ - assumed '‘full’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/zizitsu/xn--3kq65ey3m5z9a.com/public_html/wp-content/themes/giraffe/single.php on line 46
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/zizitsu/xn--3kq65ey3m5z9a.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
スポンサーリンク
こんにちは。管理人のhanaです。
今回は
「事実婚でも結婚祝いは必要?」
ということで、
友達や知り合いが事実婚をした(と聞いた)方向けのテーマとなっております。
さきに結論からいうと、
そのお友達が「結婚した」という意識で事実婚しているのであれば、
フツウにお祝いしてあげてほしいな・・・
というのが私からの意見であり、お願いでもあります。
それでは早速、どんなふうに判断していけばいいかなどをお伝えしていきますね。
【関連】
読みたい場所へジャンプ
事実婚でも結婚祝いって必要?
「事実婚でも?」って悩む方の中には
事実婚自体を”結婚”だとはみなしていない、
「どうせただの同棲でしょ~?」
と思ってる方もまだ多くいらっしゃると思います。
「事実婚した」と言ってる友達自身が、実は同棲との違いをわかっていないこともあるかもしれないので、
実はこれが「結婚祝い」を贈るべきかの判断ポイントだったりするんですよね。
まずはかんたんに同棲と事実婚の違いをお伝えします。
同棲と事実婚の違い
彼や彼女とただ一緒に暮らし始めたというだけなら同棲。
ポイントとなるのはそのふたりに、
結婚したという意識や
夫婦だという意識があるかどうかです。
また事実婚は法的には内縁とも言い、その関係が公的・法的にも成立すると、
結婚(婚姻・法律婚)と同等の義務や権利が生じてきます。
夫婦として過ごすのだから、その責任が出てくるのです。
事実婚をどちらかが一方的に関係を解消するとなったときには、慰謝料や財産分与を求めることもできるんですよ。
この夫婦としての意識や
お互いに対する責任の有無が
同棲との違いです。
事実婚と同棲の違いや、なぜ事実婚を選ぶのかについては、
このあたりも合わせてご覧ください。
【関連】
では今回は「結婚祝い」を贈るべきかなので、話を進めていきましょう。
「結婚した」という意識があるか
スポンサーリンク
「事実婚にした」
と本人から報告された場合、人づてに聞いた場合、それぞれあると思うんですが、
さきほどお伝えしたとおり、
その人に「結婚した」という意識があるのかどうかで
結婚として祝ってあげるべきかを判断してみてください。
彼と一緒に住むの~♡ってことを
「事実婚~♪」
といってるようであれば、しばらくは様子見ですね(笑)。
なんだったら、
「事実婚っていうのはさ、、、」
と、切々と語るか、このサイトのことでも教えてあげてくださいw
では、ちゃんと覚悟をもって事実婚にしたのねとわかったときの話です。
できれば
あくまでフツウに祝福を。
事実婚には法律婚と同様の権利や義務もあるんだよとお伝えはしたのですが、
まだまだ法律婚には及ばないデメリット面があります。
【関連】
それでもあえて事実婚を選んで、しかもそれをあなたには報告している、と考えると、
祝福できないような理由でない限りは、できれば普通に祝ってあげてほしいなって思うんですよね。
それでお祝いを贈ると決まれば、あとは普通に。
結婚した友達に対しての対応を考えてみてください。
関係の深さで判断
結婚報告を受けた際にお祝いをどうするかは、
相手との関係性や自分の結婚の時はどうだったか(どうするつもりか)
が判断基準になってきますよね。
積極的に祝われたくないってタイプ以外は、考え方はそのまんま一緒で大丈夫です。
たぶん積極的に祝われたくない人は、報告もないのではないでしょうか。
結婚祝いの相場
このトピックは事実婚の報告を受けたが、結婚式(披露宴)参列はないという前提にあるので、
いわゆるナシ婚を参考にしてみると、だいたい以下のような金額で考えている方が多くなっています。
※自分も結婚式をしていない、相手を呼んでいない、お祝いを頂いていないといった場合
●結婚式をしない相手への結婚祝い
10,000円程度
●連絡が途絶えていた知人・友人
3,000~5,000円程度
(連名もあり)
仲の良い友達にはみんなでお金を出し合ってのプレゼントだとか、
ご祝儀+プレゼントといった形もありますね。
このあたりは気持ちの問題なので、
仲の良い友達や祝福したい相手には臨機応変に。
相手が親族の場合は、両親やほかの親族とも相談してみましょう。
それでは最後に結婚式に招待されている場合について見ていきます。
結婚式に呼ばれた時のご祝儀は?
お伝えすべきことはここまでと同じになりますが、
事実婚でも結婚の覚悟をもった上で結婚式を挙げるというのであれば、
同じようにフツウにお祝いしてあげてください。
ご祝儀の金額相場もやはり相手との関係性や自分の結婚時など、一般的な考え方と同様です。
ご祝儀の相場
●友人・知人、会社の同僚の相場
30,000円~
●兄弟・姉妹などの親族の相場
50,000円~
結婚祝いの場合もそうですが、金額については、割り切れる=別れるを意味する偶数や、4や9などの縁起の悪い数字を避けるのが一般的になっていますね。
事情により2万円となる場合には、
1万円札1枚と5千円札2枚
といった包み方をされる方が多いようです。
まとめ
事実婚でも結婚祝いを贈るかどうかは
そのふたりに「結婚した」という意識、夫婦としての認識があるかを判断基準に。
結婚している意識があるふたりには、フツウの結婚と同じ対応をしてあげてください。
まだ事実婚を肯定的に見られない方もいらっしゃるかとは思います。
ただ、繰り返しになりますが、事実婚という”選択”をするからには、
当人たちの意識もデメリットを承知の上で選択した、覚悟ある決断であることがほとんどなので、
少しずつでも受け入れていただければ嬉しく思います。
ここ数年でdiversity(多様性)が盛んに叫ばれるようになってきていますね。
これからの結婚のカタチがどう変遷していくかにも注目です。
【関連】
結婚で苗字を変えたくない!旧姓の通称使用と事実婚のデメリットを比較!
スポンサーリンク